• WEBMANIAとは
  • お問合せ

webmania

熟年世代の楽しみ方

その他

20 12月

今や留学といっても、シニア世代も参加する時代です。旅行、ボランティア、ロングステイと海外に出て行く50代以上のアクティブシニアは増加しています。熟年世代で留学することには、メリットがあります。
①現地の習慣に合わせつつも、自分のペースを守って、無理のない安定した生活を送れる

②熟年ということで開き直れ、授業中の発言などで間違える事に気遅れしなくなる

③資格をとるための勉強でもないし、仕事で習うわけでもないので、気軽に授業を楽しめる

④ディスカッションなどでは、人生経験を活かし、若いクラスメートとは違う視点から話ができる

⑤訪れる国を、若い時よりももっと広い視野で眺めることができる という点です。学生として過ごす時間というものは、いつになっても楽しいものです。長年に渡り、会社や家庭で何らかの役割を果たしてきた人にとって、学生に戻れるというシチュエーションは新鮮なものです。 また、日本という定点を離れ、普段とは違うペースで毎日を送り、日々新しい体験をすることで、心身ともにリフレッシュできます。そして、現地の学校には世界中から集まった生徒がおり、多国籍の友人ができます。もちろん共通語は英語なので、暮らしのなかで、英語を使う喜びを味わえます。
留学の効用としては、熟年世代の留学は、個人差こそありますが、3カ月以上の長期に渡って語学学校等で学ぶ人を除いては、留学エージェントや旅行会社のパッケージで参加するケースがほとんどといえます。ということは、英語を学ぶ期間としては、どうしても短いものにならざるを得ず、一般的に短期間では、純粋に英語力の向上という結果を望むには厳しいものがあります。しかし、熟年世代の留学では、語学の上達よりも、自分が知っている単語や言い回しが相手に伝わる、相手の話すことが少しでもいいから聴き取れるようになる、などといった小さな進歩を楽しむことに重点をおいて考えたいものです。
また、その小さな進歩から得た喜びを次なるチャレンジに活かしたり、また逆に、言いたいことが相手に伝わらなかった経験をバネにして、帰国後の学習のモチベーションに変え、留学をきっかけにして、生活の刺激、ハリが増えるような貴重な経験にできれば最高なことです。
では実際に、留学先の国についてですが、英語を学べる国としては、英語を国語とするアメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、母国語ではないですが、公用語や共通語として英語が使われているフィリピン、マレーシア、南アフリカ、マルタなどを挙げることができます。中でもとくに人気の留学先は、気候がよく、国民性が明るいオーストラリアやニュージーランドなどのオセアニア地域です。

カテゴリー: その他

Next Post: 教師としてボランティアをすることが留学に役立つ理由 »

最初のサイドバー

カテゴリー

  • その他
  • なぜ海外へ留学するべきか?
  • 旅行の準備
  • 海外留学のヒント

最近の投稿

  • なぜ海外留学? 言語のスキルを磨こう!
  • 留学して新しい海外文化を体験する
  • 留学ポイント!海外の教育スタイルを体験できる!
  • 留学前の保険の選び方
  • 出発前に現地の連絡先のメモとパスポートコピーを家族にも預けておく!

Copyright © 2021 ·2020 webmania.jp