『アメリカ』・・世界の中心ニューヨーク、アメリカ国内の政治、経済、商業の中心地であると同時に、世界のトレンドの最先端が集まるニューヨーク、とくにマンハッタンには、タイムズスクエア、5番街、セントラルパーク、ソーホーと超有名スポットがあり、街全体が観光地と言えるほどです。また、ニューヨークは、さまざまな人種が、固有の文化を保ちながら共生している社会であることを強く実感できる場所でもあります。 チャイナタウンやリトルイタリー、コラタウンなどで各国の料理や文化に触れてみましょう。東海岸のクールなイメージとはうってかわって、明るく開放的なイメージのある西海岸。その西海岸を代表する都市は、ニューヨークに次 ... Read More about 国別データ 楽しみ方 『アメリカ』『カナダ』『イギリス』
留学ビザ取得まで
シニア留学を目指す人の場合には、3カ月以内の短期留学が多いので、基本的にはビザの取得は必要はありませんが、3カ月以上の留学を希望する長期留学の場合や、あるいは留学先によって(例えばアメリカの場合、1週間に18時間以上修学の場合)は、ビザ取得が義務づけられている場合もあるので注意が必要です。 留学ビザとは観光旅行、知人や親族の訪問等のビザなしで自由に往来できる査証相互免除制度と違って特種な意味が含まれ、対象となる留学生は、しっかりとその含意を把握して、申請にあたっては細心の注意で臨むことが重要です。その留学ビザを取得するための流れは、各国共通しています。 ①旅券(パスポート)の取得。既に持っている ... Read More about 留学ビザ取得まで
病気の予防と対策
熟年留学で気になるのが体調です。ふだんは特に持病がなくても、旅先での時差ぼけやロングフライト血栓症、貧血、頭痛など環境が変わることで起こる病もあり、大きな不安の一つでもあります。特に、熟年留学に多い2週間~1カ月の留学では、体調不良はスケジュール全体に大きく影響をもしてしまいます。これから、誰にでも起こりうる危険ののある病気について予防と対策方法を紹介します。 『時差ぼけ対策』・・カナダやアメリカ、イギリスなど日本との時差が大きい国に留学をする場合は、時差ぼけに注意が必要です。注意力が散漫になることにより、留学体験が満喫できなくなるばかりか、思わぬ事故にも遭遇する危険が高くなることもあります。比 ... Read More about 病気の予防と対策
目的に合った留学
実際に留学したいと思っても、費用のこと、さまざまな手配、現地の情報など、どこから手をつけていいものか分からないという人も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、留学エージェントのカウンセリングサービスを利用することです。特に熟年世代には強い味方になります。相談もほぼ無料ででき、メールでのカウンセリングを受け付けているところも多くあります。 「ICC国際交流委員会のカウンセリングから留学までの流れ」・・ICC国際交流委員会とは、国内外に拠点を持つ留学支援団体であり、ロングステイのサポートも積極的に行っています。熟年留学のカウンセリング利用者は定年前の50代や60代の方が大半です。とくに ... Read More about 目的に合った留学
プログラム内容から手続き方法
熟年向けのプログラムは次の2つに分けることができます。 ①英語を学びつつ、観光や生活を楽しめるタイプ・・このタイプは、留学プログラムのスタンダードなタイプ。語学研修+アクティビティが主な内容です。 ②ロングステイ(長期滞在)の下見の要素が加わったプログラム・・このタイプは①の内容に、将来のロングステイを見据えて、現地の不動産の下見や公的機関の見学などが加わります。具体的にはハワイなど、ロングステイ先として人気のある場所を対象としたプログラムが多いです。いずれのタイプも、1日の主としては、学校での英語の授業とアクティビティになります。 期間はというと、国によっても異なりますが、短いものでは10日 ... Read More about プログラム内容から手続き方法